ドラマ・映画 アニメ 面白動画 モンロー(R18)

2011.11.27 (Sun)

爆笑問題のニッポンの教養 動画 「新企画 UNSOLVED #1 地球外生命の姿とは?」 TV小僧

bmgm590top22.gif
爆笑問題のニッポンの教養 動画 「新企画 UNSOLVED #1 地球外生命の姿とは?」 11年11月17日放送分

井田茂(惑星科学) 長沼毅(極限生物学) 遠藤秀紀(遺体科学)
UFOに幽霊、超能力に怪獣・・この世には未解決の謎や難問が山積している。 そうした謎に最新の科学の力を結集して挑む新企画「UNSOLVED」。 第一弾は「地球外生命」をとりあげる。 「宇宙人に会いたい」というのは人類長年の夢であり、これまでにもさまざまな目撃情報や想像上のイメージが入り乱れてきた。

しかし今や科学界では「地球外生命」はいると考えるのが常識で、焦点はむしろ「どんな姿をしているのか」にある。生命が存在する可能性が高いとされる惑星や衛星も続々とリストアップされている。 ある日NASAのマイケル・マイヤー研究員から爆笑問題に、「我々の予想を超える地球外生命の姿を導き出せるか?」という挑戦状が届いた!  (引用元)


 |  爆笑問題のニッポンの教養  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2011.06.15 (Wed)

爆笑問題のニッポンの教養 動画 「女と男“仁義なき戦い” 上野千鶴子(女性学)」 TV小僧

bmgm590top22.gif
爆笑問題のニッポンの教養 動画 「女と男“仁義なき戦い” 上野千鶴子(女性学)」 11年06月09日放送分

上野千鶴子(女性学)
75万部超えの「おひとりさまの老後」をはじめ、「スカートの下の劇場」「セクシィ・ギャルの大研究」など挑発的なベストセラーを連発する上野千鶴子元東大教授。人呼んで“日本一ケンカが強い学者”と、番組久々の一大トークバトルが勃発する。

舞台は秋葉原のメイド喫茶。「女性学」のパイオニアとして、40年にわたり男性中心社会に疑問を投げかけてきた上野は、いきなりコスプレで登場、爆笑問題の度肝を抜く。 男らしさ、女らしさとは何か。男はメイド喫茶に何を求めているのか。 上野の先制パンチに対し、“もてない男”を自認する太田と田中の、実体験に基づくホンネが炸裂する。女性の社会進出が進んできた今でも、人々の何気ない言動の裏にまだまだ「男は/女はこうあるべき」という見えない「ルール」が潜んでいる、という上野。

ジャニーズにネカマ(ネットオカマ)、セクハラに逆ナン(逆ナンパ)にホリエモンまで、あらゆる社会現象を一刀両断! すべての男女必見、仁義なき戦いの結末は・・・。果たして男と女が分かり合える日はやって来るのか?   (引用元)


 |  爆笑問題のニッポンの教養  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2011.06.09 (Thu)

爆笑問題のニッポンの教養 動画 「間違いだらけのエネルギー選び 飯田哲也」 TV小僧

bmgm590top22.gif
爆笑問題のニッポンの教養 動画 「間違いだらけのエネルギー選び 飯田哲也」 11年06月07日放送分

福島原発のメルトダウンをうけて、エネルギー政策の見直しが叫ばれている。だけど、原子力や火力以外にどんな選択肢があるの?そのメリットデメリットは?われわれはあまりにも判断材料を持ってなさすぎるのでは・・・ということで、原子力の研究者から新世代エネルギーのオピニオンリーダーとなった飯田哲也氏、室山哲也NHK解説委員とともに、未来のエネルギーについて徹底討論する。

ヨーロッパでは1970年代後半から、エネルギー政策を国民投票で選ぶ、ということが当たり前に行われてきた。例えばスウェーデン。スリーマイル島事故を受けて1980年に国民投票を実施。「原発推進、代替エネルギーが見つかるまで稼働、脱原発」の3つの選択肢のなかから、「代替エネルギーが見つかるまで稼働」を選択した。とはいえ産業界の猛反発もあって、原発一基目が廃止されたのは19年後の1999年。その後の政権交代により、老朽化した原発の新設が認められるなど揺れている。  (引用元)


 |  爆笑問題のニッポンの教養  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2011.05.29 (Sun)

爆笑問題のニッポンの教養 動画 「うわさに気をつけろ 松田美佐(社会情報学)」 TV小僧

bmgm590top22.gif
爆笑問題のニッポンの教養 動画 「うわさに気をつけろ 松田美佐(社会情報学)」 11年05月26日放送分

「関西地方にも地震が起こる」? 「石油工場の火災で有害な雨が降る」? 「放射線対策に、うがい薬を飲むのが有効」? 震災直後からかけめぐった多くのうわさやチェーンメールに、一切触れなかった人はいないだろう。われわれは今回のようなうわさの洪水にどう対処すればいいのか?

松田美佐中央大学教授は、これまでにも雲仙普賢岳の被災地などでフィールドワークを行ってきた、気鋭のうわさ研究者だ。  (引用元)


 |  爆笑問題のニッポンの教養  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2011.05.28 (Sat)

爆笑問題のニッポンの教養 動画 「死ぬ前にしたいこと」 TV小僧

bmgm590top22.gif
爆笑問題のニッポンの教養 動画 「死ぬ前にしたいこと」 11年05月19日放送分

余命1か月だとしたら、あなたはどう過ごしたいですか・・・? 末期がんなどで治療が難しいと告げられた患者が、最期の日々を過ごす場所・ホスピス。鳥取の住宅地にある「野の花診療所」は、院長の徳永進のユニークな実践から、全国にその名を知られるホスピスだ。

Screenshot_1_20110528090135.png

徳永のモットーは、死期が近づいた患者に、思うがままに過ごしてもらうこと。元漁師の患者が海が見たいと言えば一緒に船に乗りこんだり、肝臓がんの患者が焼き肉が食べたいといえば一緒に焼き肉屋に出かけて乾杯したり、空を飛びたいという患者とともに魔女のコスプレをしたり…。型破りな発想で患者と向き合いながら、これまで数千人を看取ってきた。  (引用元)


 |  爆笑問題のニッポンの教養  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2011.03.16 (Wed)

爆笑問題のニッポンの教養 動画 「今夜決定!爆ノーベル賞」 TV小僧

bmgm590top22.gif
爆笑問題のニッポンの教養 動画 「今夜決定!爆ノーベル賞」 11年03月08日放送分

この1年あまりの間に放送した中から、よりすぐりの衝撃映像・反響の大きかった面白研究をノミネート。爆笑問題が、ゲスト審査員とともに「爆ノーベル賞」を決定する。 「衝撃生物部門」では、レンジでチンしても死なない生物・クマムシ、ドロドロに溶けても再生するナマコ、賢すぎるカラス、単細胞でありながら人間も真っ青の“知性”を発揮する粘菌、メスのフェロモンに向かって車を運転するカイコガ、メス同士から生まれたネズミなどが再登場。  (引用元)


 |  爆笑問題のニッポンの教養  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2011.03.04 (Fri)

爆笑問題のニッポンの教養 動画 「どんなココロもお見通し 中川匡弘(感性情報工学)」 TV小僧

bmgm590top22.gif
爆笑問題のニッポンの教養 動画 「どんなココロもお見通し 中川匡弘(感性情報工学)」 11年03月01日放送分

好き嫌いも喜怒哀楽も、じゃんけんで何を出そうとしているかまで、あなたのココロはすべてお見通し!中川匡弘長岡技術科学大学教授は、「カオス・フラクタル理論」という数学理論を応用して、人の脳波を解析し、感情や感性を数値化する研究を進めている。爆笑問題を待っていたのは、念じるだけで動く車椅子、人間の心を読みそれに合わせて万歳したり怒ったりするロボットなど衝撃の技術の数々。

さらに爆笑問題・田中のココロを丸裸にする大実験が始まる。謎のロシア美女、苦手の椎茸、そして「あの人」の写真など、次々繰り出される秘密兵器に田中の脳波は大パニック!感情の動きや秘めた思いが、白日のもとにさらされる?!  (引用元)


 |  爆笑問題のニッポンの教養  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2011.02.25 (Fri)

爆笑問題のニッポンの教養 動画 「マジカルカレーツアー 辛島昇(インド史)」 TV小僧

bmgm590top22.gif
爆笑問題のニッポンの教養 動画 「マジカルカレーツアー 辛島昇(インド史)」 11年02月22日放送分

人口12億、中国と並ぶ21世紀の経済大国と目されるインド。その実像を読み解く鍵は「カレー」にあった?! 辛島昇東大名誉教授は、半世紀以上にわたりインド社会の変遷を研究してきたインド史の世界的権威である。そんな辛島のもうひとつの顔は、カレー博士。あの「美味しんぼ」にも実名で登場し、主人公の山岡に「カレーとは何か」の教えを授けている。

辛島は、インドの寺院の壁に刻まれた文章(刻文)から、千年以上前のレシピを解読するなどしてカレー成立の歴史をたどってきた。東西交易の要衝だった南部の「スパイス」と、遊牧民たちが行き交った北部の「乳製品」の出会いこそがカレーの本質だという辛島。その二つを共通項としながら、圧倒的な多様性と広がりをもつカレーのあり方は、まさにインド文化そのものだと辛島はいう。  (引用元)


 |  爆笑問題のニッポンの教養  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2011.02.04 (Fri)

爆笑問題のニッポンの教養 動画 「カラスちゃんのマル秘生活 樋口広芳(鳥類学)」 TV小僧

bmgm590top22.gif
爆笑問題のニッポンの教養 動画 「カラスちゃんのマル秘生活 樋口広芳(鳥類学)」 11年02月03日放送分

カラスが賢いのは知っていたけれど・・すべり台で遊ぶ?蛇口をひねって水を飲む?火のついたロウソクを盗む?衝撃映像の数々に爆笑問題も仰天。カラスってこんなことやってるの?! 樋口広芳東京大学大学院教授は、幼少時から200種類に及ぶ鳥を飼育・観察してきたという鳥マニアだ。

その樋口がたどり着いた「究極の鳥」がカラスだった。置き石や放火、石けん盗難など、カラスが起こした事件を全国各地で調査、解決して回ってきた名探偵でもある。40年にわたるカラス研究の結果、「実は日本のカラスは世界一賢い」という樋口。それはなぜなのか?脳の構造はどうなっているのか?他の鳥にはない、その独特の進化とは?人間とカラスの衝撃的な共通点も明らかに。   (引用元)


 |  爆笑問題のニッポンの教養  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2011.01.23 (Sun)

爆笑問題のニッポンの教養 動画 「ミトコンドリアで若返れ! 太田成男(ミトコンドリア学)」 TV小僧

bmgm590top22.gif
爆笑問題のニッポンの教養 動画 「ミトコンドリアで若返れ! 太田成男(ミトコンドリア学)」 11年01月18日放送分

同じ40歳でも、30代に見える人と50代に見える人がいるのはなぜ? どうしてオジサンは加齢臭が強くなるの? そうした謎を解く鍵が、細胞内の小器官・ミトコンドリアにあることを明らかにしたのが、分子細胞生物学の太田成男日本医科大教授だ。

太田は、すべての細胞に存在しエネルギーを作り出しているミトコンドリアは「命の本質」であり、日常の心がけ次第で増強することが可能だという。ノーベル化学賞を受賞した下村修博士の「蛍光タンパク質」の技術のおかげで、近年ようやく生きたまま観察できるようになったというミトコンドリア。最新の研究成果にもとづき、ミトコンドリアを増やし若々しさを保つ秘訣を、クイズ形式で紹介していく。  (引用元)


 |  爆笑問題のニッポンの教養  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく