ドラマ・映画 アニメ 面白動画 モンロー(R18)

2013.06.18 (Tue)

未来世紀ジパング 動画 「池上彰 奇跡のアフリカ第四弾 貧しい人を救う...BOPビジネスとは!?」 TV小僧

52.gif

「最後のフロンティア」と呼ばれるアフリカ市場。11億人の人口を抱えるアフリカでは、ようやく人々の購買力が付き、消費ブームに沸いている。「援助」から「投資」の時代へ。著しい経済成長で、アフリカは今、大きな変貌を遂げようとしているのだ。 そのアフリカ市場で注目を集めるのが、BOP(ベース・オブ・ザ・ピラミッド)、貧困層向けのビジネスだ。経済は伸びているが、アフリカの人たちの大半は低所得者層というのが現実。そのBOP層に商機あり、と日本企業が動き出した。

eyecatch01_20130618163430.jpg

味の素は、栄養不足の子供を救う10円離乳食を開発。文具メーカーのパイロットは、30円ボールペンで、アフリカの教育を支えていた。池上彰の奇跡のアフリカ第四弾は、無限の可能性を秘めるBOPビジネス。その最前線を追う。  (引用元)


 |  TX未来世紀ジパング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2013.03.13 (Wed)

未来世紀ジパング 動画 「池上彰が解説!ニュースのその後 潜入!ハイパーインフレの国」 TV小僧

52.gif
未来世紀ジパング 動画 「池上彰が解説!ニュースのその後 潜入!ハイパーインフレの国」 13年03月11日放送分

「奇跡のアフリカ」第2弾は、かつて驚くべきハイパーインフレに見舞われたアフリカ南部の国、ジンバブエに迫る。ピーク時には、月間インフレ率が約800億パーセント、物価が1日で2倍になるという、壊滅的なハイパーインフレが起きたというジンバブエ。

eyecatch01_20130313074312.jpg

経済は、そして国民の暮らしは今、どうなっているのだろうか。知られざる国に潜入取材した。ハイパーインフレはなぜ起きたのか、池上彰が徹底解説する。  (引用元)


 |  TX未来世紀ジパング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2013.02.14 (Thu)

未来世紀ジパング 動画 「日本人が知らない衝撃の韓国 その光と影」 TV小僧

52.gif
未来世紀ジパング 動画 「日本人が知らない衝撃の韓国 その光と影」 13年02月11日放送分

近年、グローバル市場での躍進が続く韓国勢。中でも、サムスンの勢いが止まらない。10年前は"サムスン"って何?という存在だったが、テレビにスマホにと、今や"世界トップの家電メーカー"へと成長した。

eyecatch01_20130214162528.jpg

番組では、そのサムスンが虎視眈々と狙う"世界制覇への野望"に迫る。  そんな勢いづく韓国だが、国内では怒りが爆発していた。自殺が多発し、低賃金に不満を募らせる労働者のデモが各地で起こり、未だに凄まじい貧民街が...。そこには日本人が知らない、超格差社会の実態があった。  (引用元)


 |  TX未来世紀ジパング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2013.02.13 (Wed)

未来世紀ジパング 動画 「世界を席巻する日本食第2弾...沸騰!日本式"ファストフード"」 TV小僧

52.gif
未来世紀ジパング 動画 「世界を席巻する日本食第2弾...沸騰!日本式"ファストフード"」 13年02月04日放送分

国内で673店舗を展開するセルフ式讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」。欧州出店への足がかりとして、進出先に選んだのがロシア・モスクワだった。そこで最大のライバルとなるのが「ペレストロイカ=改革」の象徴とも言われた、1990年オープンのマクドナルドだ。

eyecatch02_20130213171651.jpg

マクドナルドのモスクワ1号店は、今なお世界最大の集客数を誇っているのだ。他にも世界の名立たるファストフード店が相次いで進出しているモスクワで、“日本式うどん”が持ち込んだ秘策とは・・・  (引用元)


 |  TX未来世紀ジパング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2012.12.12 (Wed)

未来世紀ジパング 動画 「バナナとレアアース~価格暴落の裏側に中国の戦略と誤算」 TV小僧

52.gif
未来世紀ジパング 動画 「バナナとレアアース~価格暴落の裏側に中国の戦略と誤算」 12年12月11日放送分

2010年に起きた尖閣沖の中国漁船衝突事故をきっかけに、中国が発動したとされるのが、レアアースの事実上の禁輸措置。ハイテク電気製品のモーターに欠かせない材料がストップして、日本の製造業に衝撃が走った。これを機に、レアアース価格は暴騰。

eyecatch03_20121212211256.jpg

このとき、世界シェアの9割を握る中国の、あるレアアース産地を訪れると、その城下町は好景気に沸いていた。 ところが、あれから2年…再び訪れてみると、町の様相は一変していた。レアアース価格が暴落していたのだ。中国の誤算、その陰では、日本の対策が功を奏していた。  (引用元)


 |  TX未来世紀ジパング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2012.11.27 (Tue)

未来世紀ジパング 動画 「世界に羽ばたく!ニッポンの技術第7弾 ガラパゴスでも世界で大ヒット!文房具&炊飯器」 TV小僧

52.gif
未来世紀ジパング 動画 「世界に羽ばたく!ニッポンの技術第7弾 ガラパゴスでも世界で大ヒット!文房具&炊飯器」 12年11月25日放送分

フランスの公立小学校。教室をのぞくと生徒たちが熱心に算数の勉強をしていた。手元を見ると、みな同じボールペンを使っている。日本の文具メーカー「パイロット」のフリクションボール。実は、フランスで6000万本売れている大ヒット商品だという。

eyecatch02_20121127081902.jpg

実はこれ、消せるボールペン。「パイロット」が特別なインクを使って作った画期的な商品だ。その裏には、「ガラパゴス」とも言うべき日本独自の技術があった。  (引用元)


 |  TX未来世紀ジパング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2012.11.13 (Tue)

未来世紀ジパング 動画 「池上彰の"強いアメリカ、弱いアメリカ" 第一弾 "不思議の国"から読み解く」 TV小僧

52.gif
未来世紀ジパング 動画 「池上彰の"強いアメリカ、弱いアメリカ" 第一弾 "不思議の国"から読み解く」 12年11月12日放送分

アメリカでは、4年に一度の大統領選で、文字通り国を二分しての激戦が繰り広げられた。世界情勢が緊迫する中、アメリカは日本にとって依然として"頼みの綱"足りえるのか?その現場をテレビ東京の特別特派員をつとめた池上彰が徹底取材。そこで見たものは...日本も世界も関係ない、自分たちの生活やプライドに固執した内向きな姿...

eyecatch03.jpg

しかしその一方で、経済・雇用の復活を感じさせる沸騰現場もあった。変わり行くアメリカ。今後の世界、そして日本の行方に大きな影響を及ぼす"強いアメリカ、弱いアメリカ"を池上彰が徹底解説し、その行方を展望する。  (引用元)


 |  TX未来世紀ジパング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2012.10.30 (Tue)

未来世紀ジパング 動画 「中国の行方~反日デモの裏で起きていたこと」 TV小僧

52.gif
未来世紀ジパング 動画 「中国の行方~反日デモの裏で起きていたこと」 12年10月29日放送分

尖閣諸島国有化がきっかけとなって、中国全土100ヵ所以上に拡大した反日デモ。しかし、この時、怒りの矛先が向けられたのは、実は日系企業だけではなかった。中国の工場でも死者が出るほどの暴動が勃発していたのだ。

eyecatch01_20121030081506.jpg

今、中国13億人の底辺にあるドロドロした「何か」が一気に吹き出そうとしている。  低賃金の労働力で大量に生産して世界に輸出してきた「世界の工場」が、今、大きな転機を迎えようとしているのだ。それは、終わりの始まり...。日本はこれから中国とどのように向き合っていけばいいのか?今後の行方を現場取材と解説で展望する。  (引用元)


 |  TX未来世紀ジパング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2012.10.23 (Tue)

未来世紀ジパング 動画 「ニッポンの“最後の砦!デジカメ”」 TV小僧

52.gif
未来世紀ジパング 動画 「ニッポンの“最後の砦!デジカメ”」 12年10月22日放送分

中国、韓国などの猛烈な追い上げに、日本の製造業は窮地に立たされているが、その中で、 世界市場で勝ち続ける、最後の砦とも言える産業がある。デジタルカメラだ。廉価のコンパクトカメラからヘビーユーザー用のデジタル一眼レフカメラ、更にはその中間層を狙ったミラーレスなどカメラのあらゆる分野で、日本企業が世界の上位を独占しているのだ。カメラは高度な技術の粋とも言われる。

eyecatch01_20121023080757.jpg

レンズなど光学技術、デジタル技術、センサー、精密な組み立てなど、外国企業がそう簡単には追いつけないレベルに達している。最近ではインドや中国などでもカメラユーザーが増え続けており、市場としても広がりを見せている。なぜカメラ分野で日本が世界一であり続けているのか?韓国勢、特にサムスンの追い上げは?デジタルの雄、ソニーと、一眼レフの雄・ニコンに密着し、沸騰する世界カメラ戦争と、世界一を維持し続ける戦略を検証する。  (引用元)


 |  TX未来世紀ジパング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく

2012.10.17 (Wed)

未来世紀ジパング 動画 「検証・太陽光発電はバブルか?」 TV小僧

52.gif
未来世紀ジパング 動画 「検証・太陽光発電はバブルか?」 12年10月15日放送分

毎週金曜日、首相官邸前では反原発デモが行われている。多い時は20万人以上集まるという。そんな中、原発に代わるエネルギーとして期待されているのが、再生可能エネルギーだ。

eyecatch01_20121017085633.jpg

7月1日、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が施行され、さまざまな企業が太陽光発電事業に参入し、まさに太陽光バブルの様相を呈している。太陽光発電は本当に「夢のエネルギー」なのか?  (引用元)


 |  TX未来世紀ジパング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑  |  このエントリーをつぶやく